Care plan Center

ケアプランセンター(居宅介護支援事業)

居宅介護支援とは?

居宅介護支援事業は、ケアマネジメントともいわれます。
介護サービスを利用する場合、ご利用者は要介護認定を受けて介護サービスの利用計画(ケアプラン)を作成して市町村に届け出なければなりませんが、そのケアプランを作成するのがケアマネジャー(介護支援専門員)です。
ケアプランの作成のほかに、サービスが円滑に利用できるようにサービス提供事業者との連絡・調整をおこなったり、介護費用や負担額の算定をおこなう給付管理をおこなったりと、ご利用者が介護サービスを受けるためのあらゆるサポートをします。

利用者様の希望する生活像に耳を傾け、
望む生活に近づくように支援いたします

ワークスタッフのケアプランセンターでは、利用者の個性に合わせた在宅生活を実現するため、プランを作成します。
ご本人様やご家族と協力しながら、問題点の解決策を共に考えていきます。
利用者様の状態や問題点を把握するために、継続的なモニタリングやアセスメントを重視しています。
また、さまざまな社会資源を結びつけることで、利用者様が安心して暮らせるよう支援していきます。

サービス内容

要介護認定申請に係る手続
介護保険制度を使ってサービスを利用するためには、介護の必要性やその度合いを示す要介護認定を受けることが必要です。
ご利用者・ご家族より希望があれば、ケアマネジャーが申請手続の代行を行うことも可能です。
ケアプラン作成
ご利用者がより自立した生活が過ごせるように、ご利用者・ご家族の希望や心身の状況に応じたサービスが利用できるよう、介護サービスを利用するために必要なケアプランを作成します。
プラン作成後は定期的にケアマネジャーがご利用者のご自宅を訪問し、サービスの実施状況やご利用者の心身の状態を確認し、必要に応じてプランの見直しを行います。
関係事業者等との連携 
ケアプランに沿って介護サービスを提供するためには、実際に支援を行うサービス事業者の選定が必要です。
ケアマネジャーは地域にある利用可能なサービスの情報提供を行い、ご利用者・ご家族の意向を尊重しながら事業者を選定します。
また、ケアプラン作成の際には、主治医やサービス事業所担当者を集めて「サービス担当者会議」を開催し、各専門家からの意見を聴取しプランに反映させます。 
介護全般に関する相談 
介護保険制度における「住宅改修・福祉用具購入」に係る申請手続き、配食サービスやボランティア等介護保険サービス以外の地域サービスの紹介、介護保険施設入所の申請等、入退院時の病院との連携など、各種介護に関するご相談に対応します。

サービス対象となる方

要介護・要支援認定を受けられた方

介護保険を申請中の方

「介護」について考える事が訪れた時は、何をどう進めたら良いか悩んでしまいますよね。 
介護保険は複雑でわかりにくく、ご家族の場合はどのように適用できるのか、自分の地域の場合はどうなのか、なかなか正しく理解が出来ません。
利用者の方と家族の皆さんのご要望等を聞きながら、自分やご家族に合ったケアプランを作成するのがケアマネジャーです。 
お困りのことや、不安な事がございましたら、お気軽にご相談下さい。   

ご利用にあたっての流れ

  1. 面談
    利用者からの依頼を受けて、本人や家族との面談をおこないます。 
    利用者が入院している場合は、病院で行うこともあります。

  2. アセスメント 
    主治医や行政から利用者に関する医療・要介護認定の情報を入手するほか、利用者の心身の状態や生活状況、利用者と家族の希望などの情報を収集して”どのようなサービスが必要なのか”を明らかにします。

  3. サービス調整・担当者会議 
    実際の支援を担当する介護サービス事業者を選定し、連絡・調整を行います。
    事業所が決定したらサービス担当者会議を開催し、利用者の意向や課題を共有しながら取りまとめをします。

  4. モニタリング 
    サービスが開始されたら、定期的に利用者を訪問してサービスの実施状況や利用者ニーズの変化を確認します。
    必要に応じて、再アセスメントを行い、ケアプランの更新を行います。

サービスを利用するには

ご本人様・ご家族様からご依頼ください。 
訪問または事業所にてご相談を承ります。

要介護認定の利用者様は介護保険が適用され全額が支払われるため、居宅介護支援(ケアマネジメント)の利用者様の負担はございません。
介護相談等も幅広くお受けいたします。

ご利用の申込み