訪問介護・訪問看護・ケアマネ 有限会社ビハーラ

ケアプランセンター ワークスタッフ鵜の木

理念・運営方針

利用者様のどのように生きたいか、希望する生活像に耳を傾け、その人が望む生活に近づくように支援いたします

介護支援専門員としての自覚を持ち、業務に励みます。

継続的なモニタリング、アセスメントを重視することにより、利用者本人の状態、問題点を把握します。
本人・家族に寄り添いながら、問題点の解決を共に考えていきます。
その人らしい在宅生活が実現できるようにプランを作成致します。
さまざまな社会資源をつなぎ合わせることで、安心して暮らせるように支援していきます。
信頼を得られるように日々努力し、地域社会に貢献したいと考えます。

ケアマネジャー業務内容

  • 面談:利用者からの依頼を受けて、本人や家族との面談をおこないます。
       利用者が入院している場合は、病院で行うこともあります。
  • アセスメント:主治医や行政から利用者に関する医療・要介護認定の情報を入手する
           ほか、利用者の心身の状態や生活状況、利用者と家族の希望などの情
           報を収集して”どのようなサービスが必要なのか”を明らかにします。
  • サービス調整    実際の支援を担当する介護サービス事業者を選定し、連絡・調整
    サービス担当者会議:を行います。事業所が決定したらサービス担当者会議を開催し、
              利用者の意向や課題を共有しながら取りまとめをします。
  • モニタリング:サービスが開始されたら、定期的に利用者を訪問してサービスの実施
           状況や利用者ニーズの変化を確認します。
           必要に応じて、再アセスメントを行い、ケアプランの更新を行います。

ケアマネージメントを受けるには

利用の流れ
image

スタッフ紹介

今田 忠彰 〈管理者〉


ページ先頭へ戻る